メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームという言葉が最近注目を集めてますが、一体、どんな状態を言うのでしょう。
語源からいうと、「メタボリック」とは「代謝の」、「シンドローム」とは「症候群」という意味です。

2005年の春に、日本内科学会から、「メタボリックシンドローム」の診断基準が発表されて、一躍話題になりました。
お腹がぽっこりとなる内臓脂肪型肥満に加え、高脂血症、高血圧、高血糖などの危険因子を併せ持つ状態を、メタボリックシンドローム といいます。

これらの危険因子が重なり合っている場合、それぞれが軽度であっても、動脈硬化に進む危険もはらんでいます。

生活習慣病とメタボリックシンドローム

少し前まで、運動不足やアンバランスな食生活からくる、肥満や糖尿などを、まとめて「生活習慣病」と呼んでいました。この病気は、 大人だけではなく、子どもでもなる危険性をはらんでいて、子どもの内臓脂肪型肥満や、メタボリックシンドロームが現在深刻な問題になっています。

高血糖や高脂血症、高血圧などを同時に抱えてしまっているものを、欧米ではおもに「シンドロームX」と呼んでいました。そこに、 「内臓脂肪の蓄積」が加わり、病気の一歩手前の状態である「メタボリックシンドローム」という言葉が生まれたのです。

メタボリックシンドロームの診断基準

(1)内臓脂肪の蓄積がある
おへその位置で、ウエスト周りが男性で85cm以上、 女性で90cm以上ある。

(2)高脂血症
中性脂肪値が、150mg/dl以上、HDLコレステロール値が、40mg/dl未満。
これらの一方あるいは両方に当てはまる。

(3)高血圧
収縮期血圧(上)が、130以上、または拡張期血圧(下)が85以上。

(4)高血糖
空腹時の血糖値が110mg/dl以上

上記(1)に加えて、(2)?(4)のうち、2項目以上に当てはまると、メタボリックシンドロームと診断され、 動脈硬化から心筋梗塞や脳梗塞になる危険性が非常に高くなります。

お腹ポッコリは、メタボリックシンドロームの危険性が高くなります。